このブログでGoogleアドセンスに申請をして、合格しましたので、流れなど記載しておきます。これからGoogleアドセンスに申請したい人や、申請をしても許可が降りない人など、よろしければ参考にしてください。
ちなみにこのブログは2ブログ目でして、おそらく初めて申請する人よりは申請が通りやすい状態です。1ブログ目はライブドアブログで、有料ドメインだけ取得して、絵日記サイトを運営しています。週に何日か更新しています。そちらは15000~20000PV/月ぐらいあります。
申請時のこのブログの状態
記事数:8記事
更新頻度:3~6日おき(8/31, 9/3, 9/9, 9/12, 9/17, 9/21, 9/25, 9/30)
記事の内容:コスメ1記事、株4記事、日常1記事、プログラミング1記事、WordPress1記事
WordPressでCocoonテーマを利用しています。カスタマイズ等はほとんどしていません。
申請にあたり意識したこと
- おそらく必須であるページの設置
・プライバシーポリシーページの設置
・お問い合わせページの設置
これらはトップページの上部のメニューですぐにアクセスできるように設定しました。 - 定期的な更新(数日おき)
- 記事のカテゴライズ(全ての記事において、分類をする。株、コスメなど)
- ある程度の文章量と、各記事のアイキャッチの設定。ただし記事内には画像のないものもある。
審査から合格までの流れ
・10/2(土)夕方頃に申請を出す
このブログは2ブログ目なので、サイトを追加する形で申請しました。Googleアドセンスサイトを開き、左メニューにある「サイト」を選択し、「サイトを追加」のところにこのブログのURLを入力しました。
・10/2(土)夜19時頃、サイトにアドセンス用のコードを入力する
申請後、表示されたページに「このコードを挿入してください」というような内容が表示されたので、このブログの管理画面から「Cocoon設定」→「アクセス解析・認証」→「ヘッド用コード」に、表示されたコードを入力しました。しかしそうすると404エラーが出てしまうので、借りているサーバーの設定を変更しました。私はロリポップで借りているので、ロリポップサーバーのWAFをオフに。
・10/2(土)夜22時頃
WAFをオフにする設定に少し時間がかかるようだったので、その隙に子どもの寝かしつけをし、寝た後で再度コードの挿入作業に。今回はエラーが出ず正しく挿入できたので、コードを入力して保存後にWAFの設定をオンに戻しました。
10/3(日)深夜1:45
「おめでとうございます!」とメールが届きました。Googleアドセンスの審査に通りました。メールに気づいたのが日曜日の日中でしたが、今時間を確認したら深夜に合格していました。申請から合格まで3~4時間ってところでしょうか。早いですね。
site kit導入の方法
site kitというものをブログに連携させると、ブログ内でアドセンスの収入の確認などができるようになり便利です。
Googleアドセンスのサイトを確認し、書いてある通りに設定しました。
1.WordPressのダッシュボードを開く
2.プラグインからSite kit by Googleを有効化する(なぜかすでにインストールされていた)

3.画面に従って、同意したりログインしたりなどする

赤枠のところにはチェックを入れます。

あとは続行、許可のボタンを押せばOKです。

3.AdSenseの「サービスを連携」をクリックします。

すでにアドセンスを使用していると出ました。そのまま次へをクリックします。


4.これで完了です。そのまま下の方にスクロールすると、収益が見られる画面が出てきます。設定したばかりなので今はまだ何も表示されていません。

まとめ
記事数8、定期的な更新をしていれば1ヶ月ぐらいブログを運営した段階でGoogleアドセンスには合格できます。
2サイト目、2ブログ目の場合はおそらく初めての申請よりは早く審査してもらえそうです。
コメント