【WordPress】Googleアドセンスのコードの挿入方法

スポンサーリンク

本記事では、Googleアドセンスの審査に合格後、実際にWordPressにてGoogleアドセンスの広告コードを挿入する方法を解説します。本ブログではCocoonテーマを利用しております。サーバーはロリポップ(lolipoppu)を利用しております。

なお、広告コードを挿入する方法はいろいろあるので、自分のわかりやすいもので、まず設定してみるのがいいと思います。

自動広告をONにする

おそらくこれが一番簡単なやり方です。ただし、自動で広告が記事内に挿入されるため、意図しない場所に広告が表示される可能性があり、記事が読みにくくなる可能性があります。できれば自分で広告の設定をした方がいいと思います。

広告コードを取得する

ここから先の方法では、広告コードの取得が必要です。手順は下記の通りです。

  1. Google Adsenseサイトにログインする
  2. 左メニューの「広告」→「サマリー」を選択し、「広告ユニットごと」のタブを選択する

3.上部に適当に広告の名前をつけ(ディスプレイ広告等)、右下の作成をクリックする

4.すると、広告コードが作成された画面が出てきます

このコードをコピーして、WordPressの方で挿入していきます。

ウィジェットに広告コードを登録する

Cocoonでは、WordPressメニューの「外観」→「ウィジェット」→「広告」と進み、適当な場所(記事タイトル上など)を選んで「ウィジェットを追加」ボタンをクリックします。

すると、先ほど選択したエリアを右側で選ぶと(例:記事タイトル上)、下記のスクリーンショットのように広告タグを挿入するエリアが出てきます。

ここに広告コードを貼り付けて保存すればOKです。

Cocoon設定から広告コードを登録する

Cocoonでは、WordPressの管理画面にある「Cocoon設定」から「広告」タブを選択すると、広告コードを挿入する画面が出てきます。

そのまま下にスクロールしていくと、「広告コード」というテキストエリアがあります。

この「広告コード」のエリアに、自分の広告コードを貼ります。

広告コードを挿入し保存しようとすると、うまくいかない場合

ウィジェットで保存しようとしても、広告コード欄に挿入しようとしても私はうまくいきませんでした。ウィジェットの場合は、保存ボタンを押したあとはぐるぐると保存中のマークが動いたまま先に進めず、広告コード欄に貼って保存しようとすると、403エラーが出てしまいました。

調べてみると、「<script>のコードを外して貼ればOK」とのことで、下記のスクリーンショットの赤枠の部分を全て外し、再度貼ってみました。

しかし変わらずエラー・・・。調べてみると、借りているサーバーのWAF(セキュリティ対策のようなもの)がONになっていると、うまく保存できないことがあるようです。

ということで、借りているサーバー(ロリポップ)の設定画面にログインし、WAFをオフにしました。

それから再度、広告コードを元のまま(scriptタグも含んだまま)貼ったところ、無事に保存できました。エラーが出て困っている人は、借りているサーバーのWAF設定を一度オフ/無効にしてみてください。広告コードの挿入と保存が完了したら、WAFの設定はオン/有効に戻しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました