皆さん、WordPressのfaviconを設定していますか?直接的に記事を読んだりする場合に出てくるものではないですが、ある意味サイトの顔であるアイコン。タブで複数サイトなどを開いた時に、初期のfaviconだとなんだかイマイチです。
本記事では、faviconの設定方法を解説します。
faviconとは
ここに表示されているアイコンです。WordPressの初期設定では、卵のようなアイコンです。
.png)
faviconの作り方
ペイントでも、無料のお絵描きソフトでも、フリー素材でもなんでもいいので、正方形のアイコンを用意します。小さめで大丈夫です。本ブログでは「ICOON MONO」のアイコンをお借りしています。
その後、faviconにしたいアイコンを、favicon用の形式に変換します。変換用のサイトが便利です。「〜〜.ico」という拡張子になります。
WordPressでのfaviconの設定方法
favicon設定用のプラグインをインストールします。
- WordPress管理画面の左メニューから、プラグインを選択
- 「プラグイン」タイトルの横にある「新規追加」を選択

- 右にある「プラグインの検索」のテキストボックスに「favicon」と入力し検索

- 「Favicon Rotator」をインストールし、有効化する


5. Favicon Rotatorの「設定」をクリックする

6. Browser Iconの「Add Icon」をクリックする

7. 設定したいfaviconをアップロードする

これで FaviconをWordPressに設定することができます。
「”favicon.ico”のアップロードに失敗しました」エラーが出る場合
私は上記手順で設定しようとすると、エラーが出ました。

この場合は、WordPressのファイルそのものを編集して、ico形式のファイルがアップロードできるように変更する必要があります。
wp-config.phpファイルに下記のコードを足せばOKです。足す場所はどこでも大丈夫ですが、わかりやすくするために一番下に追記するのが良いと思います。
define('ALLOW_UNFILTERED_UPLOADS', true);
ロリポップサーバーでのwp-config.phpの編集の仕方
私はロリポップサーバーを使っているので、web上にあるFTPから設定できました。下記の手順でwp-config.phpが編集できるようになります。
1.ロリポップサーバーにログインする
2.ロリポップFTPを開き、wp-config.phpをクリックして開く

3.書き込み権限を与え、下の方にある「保存する」ボタンをクリックする
現在の属性のところが400になっていると思いますが、「書込」にチェックを入れると600になります。

4.ファイルがwebブラウザ上で編集可能になる
ここで、一番下に先ほど記載した必要なコードを追記し、保存します。その後、faviconのアップロードをすればうまくいきます。

5.書き込み権限を外す(元の状態に戻す)
先ほどチェックをつけた書き込み権限を、元に戻しておきましょう。「書込」のチェックを外し、また保存ボタンをクリックしておきます。
以上の方法で、ロリポップでwebブラウザ上でファイルをいじれます。
コメント