当サイトではWordPressを利用しており、Cocoonというテーマ(配布元はこちら)を利用しています。
本記事では「アイキャッチ画像」の設定方法について説明します。
アイキャッチ画像とは
当ブログや他のブログを見ると、記事へのリンクに画像が表示されていると思います。この、記事へのリンクで表示される目立つ画像のことを「アイキャッチ画像」と呼びます。当ブログでは、この画像の部分がアイキャッチ画像です。

アイキャッチ画像を設定する方法
管理者画面で、下記のようにたどって設定しましょう。
1.左メニューにある「Cocoon設定」を選択
2.「画像」タブを選択
3.「アイキャッチの自動設定」の項目で、「アイキャッチ自動設定を有効にする」にチェックを入れる
こうすることで、記事本文にある最初の画像がアイキャッチに設定されます。場所がわからない場合は、下記の図の赤枠で囲った部分を見ながらたどってみてください。

この上に「アイキャッチの表示」というメニューが見えると思いますが、ここにチェックが入っていると記事の上部にアイキャッチ画像が表示されます。表示したくない場合はここのチェックを外しておきましょう。
アイキャッチ画像を手動で設定する方法
先ほどの方法だと、本文の最初に出てくる画像が自動でアイキャッチとして設定されます。そうではなく、自分で選んだ画像をアイキャッチにしたい場合もあると思います。自分でアイキャッチを設定する方法は下記の通りです。
1.アイキャッチ画像を設定したい、記事の編集画面を開く(新規作成でも編集でもOK)
2.右エリアの「投稿」にある「アイキャッチ画像」の「アイキャッチ画像を設定」をクリックする
3.アイキャッチ画像に設定したい画像をアップロード、選択する
こうすることで、自分の好きな画像をアイキャッチ画像として表示することができます。
コメント